=
奈良市立登美ヶ丘北中学校の子どもたちの様子をお知らせします。
ホーム
/
生徒の様子
/
避難訓練を実施しました。
2023年11月24日金曜日
2023年度
生徒の様子
t
f
B!
P
L
本日、避難訓練を実施しました。もしもの災害時に、冷静に判断し的確な行動ができるよう、実施しています。災害は、頻繁に起こるものではありません。だからこそ訓練が大切です。自分の命と他人の命を守るため、真剣な訓練が必要です。
生徒たちは、スムーズに避難できましたが、少し話し声が気になりました。
動画もご覧ください。
このブログでは、登美ヶ丘北中学校の学校の様子をお送りします。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
1年生
( 82 )
2023年度
( 320 )
2024年度
( 115 )
2年生
( 13 )
3年生
( 69 )
3匹の羊
( 12 )
PTAと同窓会
( 28 )
お知らせ
( 3 )
学校の様子
( 93 )
学校行事
( 99 )
今日の給食
( 123 )
修学旅行
( 106 )
生徒の様子
( 171 )
過去の記事
►
2025年
(29)
►
5月
(1)
►
4月
(12)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2024年
(188)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(4)
►
7月
(11)
►
6月
(11)
►
5月
(70)
►
4月
(15)
►
3月
(8)
►
2月
(11)
►
1月
(20)
▼
2023年
(338)
►
12月
(20)
▼
11月
(46)
11.30本日の洋食
1年 命の集会が開催されました。代表者の生徒の意見を共有し、具体的な場面で実際に想定されることや可能...
とみきたの韓国料理は、辛いもの好きの方には物足りないかもしれません。でも味はいい。
薬物乱用防止教室
ハンバーグのチャップ煮とキャベツのカレーソテーをパンにはさみました。カレー味がいい感じです。
受験用の写真撮影
本日、古都奈良の日。「飛鳥汁」ならに上手いもんあり。
校舎の高さを測ろう
サクサクの野菜コロッケが美味いです。
避難訓練を実施しました。
わかくさ学級 ハンドベル「きよしこの夜」練習中です。
ほうとうです。もちもちした麺がうまいです。
南門でハートをみつけました。
【PTA広報誌】第4回PTA代表委員会
奈良にうまいもんあり 地産地消メニュー
旬のブロッコリー美味いです。
PTA代表委員会が開催されました。
わかくさ学級 ハンドベル練習中 クリスマソング(ジングルベル)
かしわのすき焼きは、熱々なら・・・もっとうまい。納豆は、どんな時も納豆ですね。
3年生 期末テストに向け学習計画表を作成中
2年生の道徳は「そこにいるだけでいい」をテーマに授業をしていました。
大和茶クリスピーチキンの旨味がすごい。しかもサクサクです。
急に寒くなりました。にゅうめんであったまりましたが、おすすめは鯖の五徳味噌煮です。
全校朝会 生徒会(認証式・退任式)
1年 全校朝会にて、前期の振り返りが行われました。学びを継続して、目標に近づけていきましょう。
PTA広報 「座談会&給食試食会へ‼︎」
少し寒くなりました。そんな日はおでんです。
奈良教弘よりチューリップの球根をいただきました。
クリームスパスタ、ツナとひじきのサラダです。クリームパスタは濃厚です。
1年 調理実習の様子。作業がてきぱきとそして段取りよくできていたと聞きました。
2年 職場体験の発表会へ向けて
揚げたてのわかさぎフライです。サクサクです。
栄養満点!白菜のスープ煮
3年英語の授業 enjoy conversation
3年生 三者懇談会が始まりました。自分の進路に向けて考えます。
秋はとみ北のきのこカレー、旨いです。
登美ヶ丘北中学校学校給食四者協議会会議 を実施しました。
PTA役員会
PTA給食試食会を実施しました。保護者の皆様も給食は楽しそうです。
本日はポークチャップ
3年体育 バドミントン 垣内先生が熱心に指導中。
11月授業参観のご案内
2年職場体験 ならどっとFM 生出演 お聞きください。
食欲の秋「さつまいもの味噌汁」「茎わかめの炒めもの」「高野豆腐のそぼろ丼」全部旨い。
2年 職場体験 教頭先生の仕事をお手伝い。
3年 11月学力診断テスト
►
10月
(59)
►
9月
(31)
►
8月
(8)
►
7月
(13)
►
6月
(30)
►
5月
(106)
►
4月
(25)
閲覧数が多い記事
2年琵琶湖 ランチタイム
大塚国際美術館
解散式
修学旅行−MARINE
民泊歓迎対面式17:30